スズキ「ハスラー」VS ダイハツ「キャスト」買うならどっち?軽人気モデルを徹底比較
Contents
モデル紹介
スズキ「ハスラー」とは?
かつてスズキには「Kei」という車があり、復活して欲しいという多くの声を受けて開発されたのがこの「ハスラー」です。正直、「Kei」の面影はありませんが、登場するやいなや爆発的なヒットを誇るようになりました。
すでに発売から約4年を経過しているにも関わらず、販売台数は衰えていない程の人気ぶりで、昨年だけでも85000台以上の大ヒットを記録しています。
スズキ「ハスラー/ハスラーワイド」スペック・燃費や価格、販売時期などまとめ
ダイハツ「キャスト」とは?
一方、軽自動車ナンバーワンの座を奪われてなるものかと、ライバル心を燃やして誕生したのがこの「キャスト」です。「ミラジーノ」の後継モデルのような気もしますが、そうではないようです。後発だけに負けてはいられないはずですが、思惑通りにはいかず伸び悩む1台です。
比較グレード
スズキ「ハスラー」
参考グレード | ①Xターボ ②X |
---|---|
車両型式 | DAA-MR41S |
「キャスト」
参考グレード | ①スタイル X(2WD) ②スタイル GターボSA Ⅱ |
---|---|
車両型式 | DBA-LA250S |
人気
先発の「ハスラー」が販売台数では優勢
スズキ「ハスラー」の2017年(1〜12月)の販売台数は72,600台、一方ダイハツ「キャスト」の販売台数は45,540台と、ハスラーには遠く及ばずという結果です。数字から見た人気の点では、ハスラーの方が優勢でしょう。
スズキ「ハスラー」を動画で確認
ダイハツ「キャスト」を動画で確認
ボディサイズ
違いは全高、この高さが吉とでるか凶と出るか
ボディサイズの異なる点は、全高が「ハスラー」の方が35mm高いというだけですが、視覚効果的には「ハスラー」の方ががっしりとした威圧感があります。わずかの差ですが、この高さが室内からの見晴らしのよさに繋がっています。また、室内が広く感じるという効果もありますので、「キャスト」はイメージ的に窮屈そうな感じがします。数値は変わらないのですが、見た目の効果は影響大です。
キャスト | 3,395mm(全長)×1,475mm(全幅)×1,630mm(全高)※スポーツは1600mm |
---|---|
ハスラー | 3,395mm(全長)×1,475mm(全幅)×1,665mm(全高) |
使い勝手
アウトドアや最新装備の「ハスラー」がやや勝っている。上質感は「キャスト」が上。
「ハスラー」
最近の軽自動車には本当に驚かせられます。双方とも、ミニバンのようなシートアレンジが可能であり、フルフラットや長尺物の荷物だって積み込むことができます。ですが、「ハスラー」の方が『遊べる軽』と銘打つだけあってか、一枚上手かもしれません。
シートアレンジはフルフラットの逆、後席シートの裏側とトランク部がフラットになるのは評価できます。やはり汚れたものをシート面には置きたくないですし、掃除しやすい素材のほうがいいですよね。
「キャスト」
一方、「キャスト」にも似たような装備がありますが、裏側もカーペット生地であり、フラットにはなりません。ですが、エコクールなる装備が搭載されており、アイドリングストップ時も涼しい風が保たれたままになるとのことで、快適性には申し分ありません。オプションも充実しており、特にアウトドアユーザーには重宝するでしょう。
使い勝手という部類ではないかもしれませんが、「キャスト」は「ハスラー」と比べて上質であり、日常で落ち着くのは「キャスト」でしょう。「ハスラー」は、ややチープ感が否めませんし、デザインもとてもおしゃれとは言えません。どちらも甲乙つけがたい使い勝手ですが、「ハスラー」がやや勝っているでしょう。
走行性能
「ハスラー」が4WDの走破性や力は勝っているが、ハンドリングや快適性は「キャスト」
この分野は味付けが全く異なり、やはり甲乙つけがたい領域と言えます。動力性能に関しては、車重が鍵を握る部分が大きいため「ハスラー」が断然力強く感じるでしょう。特に自然吸気エンジンの「キャスト」は物足りなさを感じ、MT車を選べる「ハスラー」が文句なく上の印象で、4WDの走破性も「ハスラー」が上です。さすが「ジムニー」や「エスクード」といった車を世に送り出し来ただけに、経験値が違うところを見せつけた感があります。
ただオンロードのハンドリングや、足回りの収まり感は「キャスト」の方が上です。軽さが影響しているのかはわかりませんが、「ハスラー」はバタバタしておさまりが悪い印象です。特に後部座席は軽自動車特有のといったらいいのか、突き上げ感があります。「キャスト」はこの辺は非常に上質で、軽自動車とは思えない質感があります。
また、「キャストスポーツ」ではハイグレードタイヤがオプションという走りに徹したモデルもありますから、これと比べたら「ハスラー」の走行性能はイマイチといったところになるでしょう。使うシーンによって分かれるところです。
スズキ「ハスラー」
エンジン | ①水冷4直列3気筒12バルブ DOHCインタークーラーターボ ②水冷4直列3気筒12バルブ DOHC |
---|---|
総排気量 | 658cc |
最高出力 | ①47kW[64ps]/6,000rpm ②38kW[52ps]/6,500rpm |
最大トルク | ②95Nm[9.7kgfm]/3,000rpm ②63Nm[6.4kgfm]/4,000rpm |
最高出力(モーター) | 1.6kW[2.2ps]/1,000rpm |
最大トルク(モーター) | 40Nm[4.1kgfm]/100rpm |
ダイハツ「キャスト」
エンジン | ①水冷直列3気筒12バルブ DOHCインタークーラーターボ ②水冷直列3気筒12バルブ DOHC |
---|---|
総排気量 | 658cc |
最高出力 | ①47kW[64ps]/6,400rpm ②38kW[52ps]/6,800rpm |
最大トルク | ②92Nm[9.4kgfm]/3,200rpm ②60Nm[6.1kgfm]/5,200rpm |
燃費性能
「ハスラー」が軽さやハイブリッドで断然有利
ここは「ハスラー」の圧勝です。S-エネチャージと車体の軽さも手伝って、NAエンジンなら20キロ越えも難しくはないでしょう。「キャスト」は、重さがかなりネックです。ここは軽量化というスズキに倣ってほしいものです。
キャスト | 25.0km/L~30.0km/L 24.6km/L~24.8km/L(スポーツ) |
---|---|
ハスラー | 24.8km/L~32.0km/L |
安全性能
安全性では、ほぼ互角
こちらも、まったく遜色なしです。「キャスト」には衝突回避支援システム「スマートアシストIII」を搭載する他、パノラマモニターにより車両の前後左右を確認することが可能。4WD車となる「キャスト アクティバ」にはDAC(ダウンヒルアシストコントロール)制御、グリップサポート制御がついています。「ハスラー」にも自動ブレーキシステムをはじめとする同等の装備、4WD車にはヒルディセントコントロール、グリップコントロールが装着されます。さすがのライバル対決、ここは引き分けとします。
「キャスト」の安全性
「ハスラー」の安全性
販売価格
「ハスラー」の方がお得感が高い
これも「ハスラー」が勝ちでしょう。むしろ、この価格でよくここまで「ハスラー」を作り上げたスズキの技術者たちに敬意を表したいです。もちろん価格が高い分、「キャスト」の質感が上ですが、そこまで軽に求めないというユーザーの心を見事に「ハスラー」は掴んだといえるでしょう。
キャスト | 1,220,400円〜1,744,200円(税込) |
---|---|
ハスラー | 1,078,920円〜1,630,800円(税込) |
クチコミ情報
「ハスラー」
昨日、今年初ドライブ〜 雪が降り出した11月から約半年間の封印。やっと車に乗れる嬉しさたまらねぇ!! まずは小回りきくハスラーちゃんで感覚を戻そう。 #ハスラー #タイムズカーシェア #ニトリきたよ
前々から憧れてたムチムチタイヤ&鉄ホイールの組み合わせ 実にいいなぁ! センターキャップほしいけど… ハスラーゎムチムチタイヤの方が似合うと思う👍 ハミタイ気味にー笑 ついでに地元の桜も見て少し元気なったぜー 桜が一番好きやな😃 #ハスラー #てっちん #桜
. . #みなさまお久しぶりです ……(笑 . だいぶご無沙汰してました😂 元気にやってます。゚(゚^o^゚)゚。 . あ、まずはあけましておめでとうですね😂😂😂 今年もよろしくお願いいたします!!!! . 忙しすぎて、ハスラーちゃんにも全く乗れていませんが😭 . オフ会とか参加できるのはしたいので、 みなさん声かけてください(T_T) バイトなければいきます😖 日曜日であればなんとか!! . あと4月?のつま恋もできれば行きたい!!だって地元だもの!!!! . はやくお金作って 出かけられるようになりたーい😭 . #今年もよろしくお願いします #ハスラー #はすはすハスラー #ピンクハスラー #ハスライフ #久々投稿 #ご無沙汰してました
「キャスト」
ついに#DAIHATSU #キャストアクティバ ちゃん納車♥️予算オーバーでもつけたかった#猫 ちゃん#エンブレム がポイントで。色選び迷ったけど、カーキ白は正解だね🎵
赤いカラーモール取り付けてより車内が真っ赤っかに🚗💨 おまけで先輩にもらったCX-5のおもちゃにバネ付けて設置✌️ #daihatsu #cast #activa #castactiva #ダイハツ #キャスト #キャストアクティバ #アクティバ #カラーモール #赤 #red #車内 #愛車 #マツダ #cx5 #おもちゃ #首振り #ハッシュタグ大盛 #🚗 #🚗💨 #🚘
今のところ 平均燃費14.2km/ℓ #daihatsucast #castactiva #キャストアクティバ #ダイハツキャスト
まとめ
総合的な魅力は「ハスラー」が上だが、「キャスト」も侮りがたし。
総合評価としては、デザインなどの遊び心も評価できる「ハスラー」が買いでしょう。決して安っぽいわけではないですが、多少高くても質感が高いほうがいいという方は、「キャスト」の方が満足できるでしょう。
多少の違いはあるものの、走行性能や安全性能でほぼ互角ですので、後は試乗して好みの方を選ぶことをオススメします。
関連する比較記事
スーパーハイト系ワゴン比較!ダイハツ「キャスト」VS「タント」買うならどっち?
人気軽トールワゴン比較!ホンダ「N-BOX」 VSダイハツ「キャスト」 買うならどっち?
ライバル車比較!ダイハツ「ムーヴキャンバス」VSスズキ「ハスラー」買うならどっち?
人気軽自動車比較!スズキ「ハスラー」 VSダイハツ「ウェイク」 買うならどっち?