自動車史に残るV8エンジンの音は魅力的!V8エンジン搭載車まとめ
Contents
V8エンジンは独特なエンジン音が魅力
V8エンジンとは、直列4シリンダー2組がV字に配置されている「V型8気筒エンジン」を指します。これまで大型自動車向けエンジンとして使われてきましたが、一般的によく知られているのは、大衆向けにも大排気量車が多かった古き良きアメリカ車ではないでしょうか。
「キャデラック」を真っ先に思い浮かべる方も少なくないはず。それに加え、「フェラーリ」などスポーツカーにも搭載されてきたことでも知られています。また近年では「レクサス」などにも搭載されています。まさに名車の歴史とともにあるエンジンとも言えます。
そしてV8エンジンの魅力の一つとして、独特なエンジン音が挙げられます。その体に響く振動と轟くサウンドは、一聴しただけですぐにそれと分かります。
V8エンジンの発祥は意外にもフランス
日本やヨーロッパでのV8エンジン搭載車が高級車や高性能車のみだった時代のこと。アメリカでは1950年代以降、多くの大衆車にV8エンジンを載せていました。「マッスルカー」と呼ばれる、ステレオタイプのアメ車達を覚えている方も多いことでしょう。まさにアメリカで栄華を極めた感があるV8エンジンですが、発祥は意外にも「フランス」でした。
V8エンジンは「ド・ディオン・ブートン」から始まった
V8エンジンは1900年代初頭に、レオン・ルヴァヴァッスール(Leon Levavasseur)というフランス人によって考案されたことが始まりです。始めは船や飛行機など、大きな馬力を必要とする乗り物に使われていました。そして1910年代に入ると自動車にも搭載されはじめます。ちなみに、フランスの「ド・ディオン・ブートン」というメーカー車に採用されたことが最初です。
そして1914年には、アメリカで「キャデラック」に搭載されることが決定します。ところが当時は、高級車として名高い「キャデラック」には快適な乗り心地が求められていました。そのため、V8エンジンの非常に大きな振動音については多くの問題の声があがりました。そこで、エンジン内部のクランクシャフトを耐久性に長けたクロスプレーンという構造へ変え、見事この問題を解決します。この方法が決定的となり、のちに世に広く知れ渡っていきました。なお現在でもこの手法が多くの車に使われています。
V8エンジンを搭載した代表的なアメ車
大排気量で強力なアメ車達はマッスルカーと呼ばれています。いずれもV8エンジンを積み、アメリカ文化を体現するような出で立ちと豪快な走りをしてくれる車たちです。これらの代表的なモデルを、アメリカの自動車会社ビッグ3である「クライスラー」「ゼネラルモーターズ」「フォード」の中から、いくつかピックアップしてご紹介していきます。
クライスラー「ダッジ チャージャー」
まずは「クライスラー」の“ダッジ”ブランドとして製造・販売している「チャージャー」です。1966年に初登場し、1967年モデルはレース関係者にも注目され、マッスルカーの代表格たる最も有名な車の一つとなりました。
参考動画
シボレー「カマロ」
次いで、ゼネラルモーターズから「シボレー」のブランドで製造・販売する「カマロ」です。日本でも人気が高く、フルモデルチェンジ後の6代目を除いて2代目以降は正規輸入が続いています。
参考動画
シボレー新型「カマロ」に”ホットウィール”コラボモデルが登場!|スペック・燃費や価格まとめ
フォード「マスタング」
最後に、「フォード」が生産・販売している「マスタング」です。カッコいい見た目とともに、アメリカ自動車史の中でも大ヒットしました。また映画『ブリット』の中で、主演スティーブ・マックイーンがハンドルを握ってサンフランシスコの坂を駆け巡ったシーンは有名です。
参考動画
マスタング GT350-Hへオマージュを捧ぐ特別仕様のマスタング シェルビー GT-H
V8エンジンを搭載した代表的な国産車
日本国内でV8エンジンを積んだ代表車としては、トヨタ「センチュリー」や日産「プレジデント」が有名でしょう。これらは超高級車で、日本のV8エンジン認知度を高く広めたきっかけとしても挙げられます。さらに1989年には、V8エンジンを搭載したトヨタの「セルシオ」が登場。これによって、さらにV8エンジンの存在が知られるようになりました。
トヨタ「セルシオ」
その後「セルシオ」は“レクサス”ブランドの基礎となっていきます。
参考動画
V8エンジンを搭載した最近のモデル
レクサス「RC F」
このレクサス「RC F」は2014年10月に販売開始されたモデルです。V8 5.0Lエンジンを搭載しており、ベースには同じレクサス「RC」シリーズが使用。よりハイスペックな高性能モデルへ磨き上げられています。
参考動画
【レクサス】「RC F」「GS F」特別仕様車設定!2月1日より予約受付開始
ベントレー「ベンテイガ」
世界最高峰の高級SUV「ベンテイガ」にもV8エンジン搭載モデルが誕生しました。V8エンジンは最高出力550ps、最大トルク770Nmとなり、W12ターボエンジンに負けないパワフルかつ軽快な走りを可能としています。
参考動画
ベントレー「ベンテイガ」にPHVモデル「ベンテイガ・ハイブリッド」設定!
V8エンジンについての口コミ情報
2018年モデル ダッジ チャレンジャー SRTヘルキャット 続々と入荷しております! V8エンジンのマッスルカー これぞアメリカの象徴(^^) 707馬力の、この無駄にデカいパワーが、この無駄さが最高です! #アメ車 #逆輸入車 #ノースパインツリー #northpinetree #アメ車販売 #アメ車輸入 #アメ車整備 #アメ車カスタム #アメ車は#アメ車好き #サービスファクトリー #運輸局認証整備工場 #メーカー純正テスター #アメ車パーツ #KNOCK #兵庫県 #関西 #西宮 #神戸 #大阪 #西日本 #ダッジチャレンジャー #v8エンジン #スーパーチャージャー #ヘルキャット #dodge #dodgechallenger
今年の汚れ今年のうちーに(笑)ヽ(‘ ∇‘ )ノ綺麗になった様な気がする(笑) 今年はお世話になりました。皆様事故など気を付けて下さいませ(´∇`)来年も宜しくお願いします(ง ´͈౪`͈)ว #v8エンジン音好き #ダッジバン #ラムバン #ダッジ #洗車 #今年も1年お世話になりました #ras66 #ramvan #dodgevan #dodge #mopar #moparian #roadrunner #beepbeep #seeyounextyear #carwash
2018年もV8エンジン音は気持ちイイッス😄✌️ #シボレー #ジェベル #マリブ #2ドアワゴン #アメ車 #ステーションワゴン #V8エンジン音 #V8エンジン #GM #zz4 #chevy #chevelle #chevellemalibu #chevellewagon
V8エンジンはその時代における代表的なモデル車とともに
環境問題が大きく取り上げられる昨今。車は二酸化炭素排出量などの環境面において、様々配慮しなければならない状況に置かれています。また車を求める消費者の嗜好が、より低価格なモデルへと流れています。その中で、パワーを重視した大排気量モデルが敬遠されがちであることは否めません。
しかし、V8エンジンは自動車史の中で多くの名車と呼ばれるモデルに搭載されています。そして車好きの間で、特徴あるエンジン音や走り心地とともに根強い人気を誇ります。果たしてV8エンジンは時代に抗ってこのまま残り続けるか、今後の各メーカーの動向に目が離せません。興味のある方は、今のうちに実車を見に行かれてみてはいかがでしょうか。
関連記事
なぜエンジンには種類がいくつもあるの?気筒数は種類で何が変わるのか解説
マツダだけが量産した「ロータリーエンジン」とはどんなエンジン?その魅力を徹底解説
これからのエンジンのトレンドは『ライトサイジング』?ダウンサイジングとの違いを徹底解説
あの時代を振り返る!今では貴重な「V12エンジン」を動画で確認