カーエアコンの故障原因を解説!花粉症にはフィルター掃除がオススメ
Contents
カーエアコンは故障しやすい
カーエアコンは故障しやすい車部品の一つです。特にこれからの季節はカーエアコンが故障すると非常に困ります。常日頃からチェックを怠らないよう注意しましょう。今回はカーエアコンの故障原因や修理費用などについて解説します!
カーエアコンが故障?まずはコンプレッサーを確認
カーエアコンに不具合が生じた際には、いくつかの原因が考えられます。まずはじめに行うべきことは、コンプレッサーの作動確認です。カーエアコンをオンにした時、通常であればエンジンルーム内で「カチッ」という音がします。この音はコンプレッサーの作動音です。もし何の音もしない場合はコンプレッサーの不具合が考えられます。
また、音だけでは分かりにくいという方はエンジンルームを開けて直接確認するとよいでしょう。確認の方法としては、まずコンプレッサーの位置をチェックした後にエンジンを入れます。この時にはコンプレッサプーリーは回転しますが、中央部は回転しません。次にカーエアコンをオンにすると、コンプレッサプーリーの中央部も回転します。もしカーエアコンを作動させてもコンプレッサプーリーの中央部が動かない場合には、コンプレッサーの不具合が考えられます。
コンプレッサーが作動しない場合
コンプレッサーが作動しない原因としてはガス切れやガス漏れが挙げられます。ガス量については、エンジンルーム内に装備されているサイトグラスより確認できます。サイトグラスを確認した際、液体の中に気泡が混ざっている状態であれば問題ありません。しかし、白い泡のようなものしかない場合にはガスが不足しています。またガス量が適切であるにもかかわらず動かない場合は、コンプレッサー自体に異常が起きている可能性が考えられます。その場合は速やかに交換しましょう。
コンプレッサーが作動する場合
コンプレッサーが作動する場合は、システム的な異常は無いと考えてよいでしょう。それ以外の部品に問題が発生している可能性があります。
カーエアコンの故障原因
ガス不足
コンプレッサーが作動する場合もガス量をチェックしておきましょう。もしガス量に問題がある場合には、ガス圧を点検した後に適正量まで調節する必要があります。一般的に、カーエアコンのガスは2年に1回程度の補充で十分とされています。また最近の車種では8年ほど保つものもあります。ガスの取り扱いに自信が無い方は専門業者に修理を依頼するとよいでしょう。
アイドリングストップによるエンジン停止
意外と気付かない原因として、アイドリングストップによるエンジン停止が挙げられます。カーエアコンの故障を疑う前にアイドリングストップのせいではないか確認してみてください。
コンデンサーファンの不具合
カーエアコンから風は出ているものの温度が中途半端という症状であれば、コンデンサーファンに原因があると考えられます。この場合は速やかに交換しましょう。
サーモスタットの故障
サーモスタットは冷却水の温度を一定に保つ役割を果たします。サーモスタットが故障すると、カーエアコンの温度調節機能に不具合が生じることがあります。専門業者に修理を依頼しましょう。
冷却水不足や冷却水漏れ
カーエアコンの暖房機能が効かない場合、冷却水不足や冷却水漏れなどが原因となっていることがあります。特に冷却水が減少するとオーバーヒートの原因にもなるため、暖房が効かない場合は一度確認しておきましょう。また冷却水の交換時期は約2年とされています。しばらく交換していない方は注意しましょう。
エアコンフィルターの不具合
カーエアコンから異臭がする場合は、エアコンフィルターの劣化が原因として考えられます。この場合はエアコンフィルターを交換しましょう。一般的にエアコンフィルターは1年が交換目安とされています。
修理費用相場
コンプレッサー交換 | 50,000円~ |
---|---|
ガス補充 | 3,000円~5,000円 |
ガス漏れ修理 | 20,000円~30,000円 |
コンデンサーファン交換 | 30,000円~ |
サーモスタット修理 | 10,000円~ |
エアコンフィルター交換 | 2,000円~5,000円 |
フィルター掃除は花粉対策にも効果的
フィルターにはゴミやホコリだけでなく、花粉も付着します。特に花粉症に苦しんでいる人は、フィルター掃除すると症状が軽減するかもしれません。また最近では花粉の侵入を防ぐ、目の細かい花粉用フィルターなども登場しています。気になる方はチェックしてみましょう。
夏場・冬場はA/C(除湿機能)を有効活用
冷房時のA/Cは除湿機能のほかに、送る風を冷やして温度を下げる役割も果たします。車内がムシムシしている際にはA/Cを使いましょう。また冬場には車内外の温度差で窓が曇る場面が多々ありますが、その場合にもA/Cが有効です。中には燃費への影響が気になるという方もいるかもしれませんが、実際のところ2~3%程度しか影響しません。積極的に使用しても大きな問題は無いでしょう。
カーエアコンについての口コミ
車のエアコン試運転がてらかけてみた…
よし、効いてる、まだ効いてる…
ボクの車もう古いし毎年エアコン効くかどうかドキドキするわ(^^;;
カーエアコンの修理はお金がかかるからな(^^;;— 。もぐりん。 (@mogurin1000) 2018年4月13日
カーエアコンを外気でつけたらさ…吹き出し口から花粉がブワーって…( ˙-˙ )
— た.く (@spica_k1) 2018年3月29日
冬になるとカーエアコン入れないからたまにはコンプレッサー回さないと故障しやすくなる(´・ω・)
ちなみに暖房でA/Cスイッチ入れは意味ない(一部車両覗く)— うなた@シャイニーング指 (@unata_ohara) 2018年2月27日
まとめ
カーエアコンに不具合が生じた際にはいくつか原因が考えられますが、まずはコンプレッサーを確認しましょう。特にこれからの季節はカーエアコンを頻繁に使用します。日頃から各部品のチェックを怠ることなく、適度にA/Cも活用しつつ快適なドライブを楽しんでくださいね。
関連記事
車のエアコンの臭いはこれで解決!臭いの原因と対策・消臭方法を徹底解説
車内の臭いは「エアコンフィルター」の交換で解決!?正しい交換方法を紹介
シートヒーターはエアコンより優れてる?シートヒーターのメリットを徹底解説
アイドリングストップには欠点があった?意外と知らないメリット・デメリットまとめ